最近登った山  2025年08月

 摺鉢山
  広島県廿日市市にあります。大野自然観察の森の中にある西のピークで奇岩とも言えるおむすびのような岩が岩の上に乗っかっている所です。東のピーク、権現山まで縦走される方が多いようですがこの時期は、、、ここだけです。
  広島県安芸太田町にあります。今回は南登山口から西に向かい西登山口からの合流点から山頂に向かうおおよそ2.9Kmのコースです。この山にしては木陰の多いコースですが思いのほか暑かったです。
 山口県防府市にあります。梅雨の合間の山登りです。菅原道真公が祀られる防府天満宮の裏山です。山は低いのですが終始登りで気温が30度を超える中での登山は体に負担を感じますが山頂からの眺めは良く辛さも少しは軽減です。
  熊本県阿蘇郡西原村にあります。周辺は野焼きされ木々の無い草原を登ります。今日のようにお天気が悪くても風の無い無風の登山はかなりきつく感じる山です。一ノ峯、二ノ峯とあり健脚の人は両山登られるようです。
 広島県廿日市市にあります。山頂近くには極楽寺があります。久しぶりにこの山に来ました、蛇の池にはヒツジグサやあスイレンが咲き、この時期の散策には最高の小雨、気持ちの良い散策ができました。
 山口県光市にあります。今回は杵崎神社コースです。象鼻ヶ岬の縦走です。海の近くで浜風、海風を期待して来たのですが、この時期の低山歩きはどこも一緒ですね。いつになく給水のペースが早く汗びっしょりになりました。
大道山
 高崎王冠山
 一ノ峯
 広島県廿日市市にあります。もみの木森林公園内にある山で西のピークに当たります。先日来たときは熊出没のため山歩きできませんでしたが今回はできるようで早速の散策開始でした、天気が悪く薄暗く少し不安でしたが無事散策ができました。
 峨眉山
 おむすび岩

画像クリックで下記の眺望その他へリンクします。

  島根県益田市にあります。柿本人麻呂公が打歌山と和歌に詠んだ山でもあります。山頂からは日本海を望むことができとても風情を感じる山でもあります。登山口から山頂まで1.8Kmで終始登りです。
  山口県下松市笠戸島にあります。笠戸島家族旅行村からの出発です。標高は229mと低いのですが結構なアップダウンでこの時期昼間の登山は体力を要します。途中展望所からの眺めは最高なのですけど・・・。
08.02 08.04 08.06 08.09 08.13
         
 黄金山  極楽寺山   高崎王冠山 天神山  大道山
08.15 08.17 08.19 08.24 08.29
深入山  おむすび岩 峨眉山 一ノ峯 摺鉢山
08.31
横倉山
  高知県越知町にあります。山腹に安徳天皇陵が有るところで花の山としてもよく知られる山です。地域全体で保護活動されているようで希少植物の保護柵が張られたりしていました。山頂からの眺めは良くありませんが落ち着ける山です。
 横倉山
 広島県広島市にあります。広島市のランドマーク的な山でもあります。山頂近くまで車で登ることができるのですが、途中車を駐車して登山される方も多いようです。山頂からの眺めは良く広島市内360度見渡すことが出来ます。
 極楽寺山
黄金山
天神山
深入山