文珠山
top

画像クリックで下記の眺望その他へリンクします。

灰ヶ峰
龍護峰(秋吉台)
 山口周防大島町にあります。標高はおおよそ662mで文殊堂が出発点です。標高は低いのですが山頂まで終始登りで距離、所要時間のわりに体力を要する山です。山頂からの展望はよく柳井市、岩国市方面を望むことができます。
 山口県山口市徳佐にあります。山口県で唯一スキーの出来る山です山腹まで車で登れる山で見晴らしも良く人気の山で登山中複数の人と出会いました。日が陰れば爽やかな秋風、やっと暑さから解放されそうな予感のする山登りでした。
 讃岐竜王山

最近登った山  2018年10月

岩国城山
大星山
 山口周防大島町にあります。標高はおおよそ662mで文殊堂が出発点です。標高は低いのですが山頂まで終始登りで距離、所要時間のわりに体力を要する山です。山頂からの展望はよく柳井市、岩国市方面を望むことができます。
10.01 10.05 10.05 10.07 10.12
         
 灰ヶ峰  讃岐竜王山   阿波竜王山 津和野城山  十種ヶ峰
10.15 10.17 10.23 10.25 10.27
 岩国城山  文珠山  高山  大星山 龍護峰(秋吉台) 
 10.29        
         
 峨眉山        
 広島県呉市にあります。山頂まで車で登れる山で、山頂には展望所が有り、そこからの眺めはほぼ呉市街を一望できる絶景スポットです(写真)。山頂近くには公園などがあり家族で楽しむことが出来る山です。
峨眉山
 山口県光市にあります。山容が中国の峨眉山に似ているのだとか、ちょっと山歩きがしたいときには最適な山で、クサフグの産卵場所である海岸にも降りることができ、多目的に楽しむことができる場所でもあります。
 山口県美祢市にあります。秋吉台の西のピークになります。家族旅行村からの出発です。標高は367.6mで山登りというより草原散歩のような感じです。秋風が吹く中、気持ちの良い散策ができました。
 山口県平生町にあります。ほぼ山頂まで車で登ることができる山です。山頂から望む瀬戸内海は素晴らしく県下でも五指に入るほど眺めです。あいにく工事中で山頂の展望所まで登ることはできませんでした。
高山
 山口県岩国市にあります。いつもはロープウェー登山口から出発しているのですが蜂が発生していて通行止めに、急遽、紅葉谷からの出発になりました。秋を感じる山登りとなり汗をかいた後は少し寒いくらいでした。
十種ヶ峰
 島根県津和野町にあります。今回も鷲原神社近くの駐車場からの出発です。山頂までの距離としておおよそ1Kmですが登山口から中腹までは登りで少し頑張らなくてはいけないコースです。途中、アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が出ていました。
 香川県高松市にあります。香川県で二番目に高い山です。が、山頂からの眺望はありません。今回、竜王山キャンプ場登山口からの出発でしたが登山道は荒れていて迷いそうになりながらの登山になりました。
津和野城山
 香川県と徳島県の県境にあります。讃岐山脈の最高峰で山頂展望所からの眺めは北東に広がり瀬戸内海や讃岐平野を望むことができます。讃岐竜王山からおおよそ700mで木で作られた階段の上り下りが大変ですが縦走をお勧めします。
 阿波竜王山