山口県長門市油谷にあります。山頂近くまで車で登ることができます。公園になっていて駐車場からおおよそ500mで山頂です。山頂には祠があり、山頂からの展望もよく油谷湾や日本海を望むことができます。
山口県美祢市にあります。毎年2月に山焼きが行われるのですが今年は3月半ばになってもまだ行われていません・・・どうしたのでしょう。枯れ草が燃えて黒くなり白っぽい石灰岩とのコントラストを楽しみにしての山歩きでしたが、残念です。
福岡県北九州市にあります。3月の半ば過ぎだというのに雪に覆われた平尾台です。最初は写真右手の周防台へ登る予定でしたが用心して大平山へ向かいました。こちらも雪解け道でぬかるみ、歩きにくい登山となりました。
山口県下関市にあります。本州最西端の富士とつく山です。下関の𠮷母地区にある山で本州最西端のエリアでもあります。登山口駐車場には簡易トイレも設置されていて登山者には優しい山でもあります。
☆
山口県光市にあります。標高は117mと低いのですがフィッシングパーク光から象鼻ヶ岬の展望所まで縦走すると結構な距離で山歩きを楽しめる距離になります。特に南端からの展望は絶景です。
広島県と島根県の県境にあります。島根県側と広島県側に登山口があるのですが今回は広島県側からの登山です。予想はしていたのですが所々に雪が残り、雪にはまりながらの登山になりました。ご褒美に山頂ではセリバオウレンが満開で出迎えてくれました。
広島県三次市にあります。一等三角点を有する山です。山頂近くまで車で登れる山で山頂手前に霧望の家があります。そこからの展望です(写真)。以前何度か来た山ですがかなり変わっていて迷ってしまいました。
広島県廿日市市吉和あります。もみの木森林公園内の西のピークです。深入山へ向かったのですが雪が多く予定変更でここに来たのですがご覧の通り残雪が多く予想外の山行きにになりました。
03.01 |
03.05 |
03.07 |
03.09 |
03.12 |
 |
 |
 |
 |
 |
室神山 |
峨眉山 |
𠮷母富士 |
登美志山 |
冠山(秋吉台) |
03.14 |
03.20 |
03.22 |
03.24 |
03.26 |
 |
 |
 |
 |
 |
高崎王冠山 |
大平山(平尾台) |
女亀山 |
妙見山 |
白木山 |
03.29 |
03.31 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
岡田山 |
岩国城山 |
|
|
|
山口県岩国市にあります。今回の登山口はもみじ谷公園の所からです。この時期にしては少し寒く感じましたが山登りには丁度良い感じでした。帰りは桜の名所、錦帯橋の桜を見て帰りました。最高の時間でした。
広島県三次市吉舎町吉田にあります。備後小富士と呼ばれる標高471.4mの山で山頂からの眺めも良く、九合目登山口には宿舎バンガロー、体験交流センターやレストラン、屋外ステージにグランドなどを有し地域の人に親しまれている山です。
山口県周防大島町にあります。山頂近くまで車で登れるのですが、登山口からおおよそ4Kmでちょっとした山歩きを楽しむことが出来る山でもあります。山頂展望台からの眺めも良く適度に整備された山です。
島根県江津市にあります。登山途中 「ばあさん井戸」、「じいさん井戸」と呼ばれる伝説の井戸のある山です。登山口は島根県立少年自然の家にあり適度に整備され気持ちの良い山登りが出来る山です。