世界遺産、宗像大社辺津宮です。前回は、辺津宮、中津宮、沖津宮遥拝所と参拝可能な三社を回ったのですが今回はここの境内の木に着生するボウランを見ることを第一目的に前回見ていない境内を一回りすることにしました。それと本宮の西に位置する弘法大師と深いかかわりのある鎮国寺へ足を延ばしました。
噂には聞いていましたが宗像大社のボウランはすごいですね、境内の多くの木々に着生したボウランには圧倒されます。
神門をくぐり本殿を参拝後左に進路を取り本殿をぐるっと回るように進むと第三宮、第二宮があります。第二宮には沖津宮に祀られる田心姫神(たごりひめのかみ)、第三宮には中津宮に祀られる湍津姫神(たぎつひめのかみ)の御分霊が祀られています。
境内案内図です。
今回はパワースポットでもあるここ鎮国寺へもお参りしました。丁度タイミングよく境内にはボダイジュの花が咲いていました。
鎮国寺は空海と深いかかわりがあります…岩窟での修行中に「この地は鎮護国家を祈る霊地である」というお告げを受け、
鎮
護
国
家から字をとって「鎮国寺」と命名、開創されたのだそうです。この地域は古代より宗像大社と同様国家を守る要の地だったようです。
宗像大社、鎮国寺
福岡県宗像市2019年06月09日
名所旧跡
2018年
鶴ヶ城(会津城)
さざえ堂
玉造温泉
後楽園、岡山城
ちくさ湿原
帝釈峡
宗像神社
名所旧跡2019年
宗像大社、鎮国寺
松江城
高天原(遥拝所)