山岳信仰盛んなころ、大山を信仰の山と仰ぐ大山寺は信仰者の泊り宿として宿坊はいつも満杯だった時代もあったようです。今日では門徒衆を持たない大山寺は観光客や祭事で維持されているようです。
参門を入り階段を登ると寺務所がありここで御朱印をいただけるようです。
大山寺がありその横には不動明王堂があります。
大山寺をさらに登っていくと大神山神宮の参門がありそこをくぐって進むと大神山神宮本殿があります。
大神山神宮横をさらに登って行くと大山行者登山口があります。もみじの名所大山中谷からの眺めです。
最後に賽の河原から眺める大山です。山岳信仰盛んなる頃が偲ばれます。
名所旧跡
2018年
鶴ヶ城(会津城)
さざえ堂
玉造温泉
後楽園、岡山城
ちくさ湿原
帝釈峡
宗像神社
大山寺、大神山神宮
鳥取県大山町2019年11月03日
名所旧跡2019年
大山寺、大神山神宮
今治城
宗像大社、鎮国寺
松江城
高天原(遥拝所)