 |
遅い梅雨明け、コロナ騒動でなかなか山登りもできない状態が続きました。今年最初の百名山は東北最後のここ燧ヶ岳です。御池コースから俎板嵓(まないたぐら)2346m(左)→最高峰2356m(右)の柴安嵓(しばやすぐら)へ向かいます。
|
|
|
| 参考タイム、広沢田代までおおよそ1時間、お花畑です。特にキンコウカが一面に咲き金の絨毯です。 |
|
| 広沢田代からおおよそ1時間、熊沢田代に到着です。椅子があり、朝食を取りながら休憩です。 |
 |
 |
 |
 |
| 恐るべし、尾瀬、キンコウカ、ワタスゲ、オオバタケシマラン、キヌガサソウなどなど高山植物、湿性植物が実に豊富です。今回新たな植物を写真に収めることができましたのでHPに近々掲載するつもりです。 |
|
|
| 広沢田代からは本格的な登りになります。花を見ながらの登りが急に体力を要する登りへと変わります。 |
|
 |
| おおよそコースタイム通りの山頂、俎板嵓(まないたぐら)に到達です。眼下に尾瀬沼を望むことができます。 |
|
|
燧ヶ岳最高峰の柴安嵓(しばやすぐら)です。眼下に尾瀬ヶ原が広がっているのですがすっきりと晴れていませんでしたのでうまく写真が撮れていませんでした。
今回で東北以北の百名山はすべて踏破です。いずれの山にも素晴らしい思い出を作っていただきました。山の神様に感謝です。二礼二拍手礼。 |