槍ヶ岳 |
長野県松本市、大町市・岐阜県高山市 2023-07-18 |
![]() |
||||||||
今年日本百名山6山目は槍ヶ岳です。 新穂高登山者指導センター手前の無料駐車場は満車でその先の市営有料駐車場に車を止め、そこからの出発でした。 |
||||||||
|
||||||||
AM04:25いよいよ出発です。一般車両進入禁止の林道ゲートを過ぎ。おおよそ1時間で穂高平小屋に着きます。 | ||||||||
|
||||||||
更に飛騨森林管理道路を進むと砂防がありそこが槍ヶ岳の登山口になります。 | ||||||||
|
||||||||
沢にかけられた橋が流されることが多いらしくそれを監視するカメラが設置されていますがこの橋も最近復旧されたのだとか。 | ||||||||
![]() |
||||||||
AM09:25槍平小屋に到着です。 | ||||||||
![]() |
||||||||
槍平小屋を過ぎると急な岩ごろ道の樹林帯をしばらく進みます。 | ||||||||
|
||||||||
樹林帯を過ぎると岩ごろ道になり標高2600m~2900mまで100m単位で案内があります、が確実に山頂に近づいているのでしょうが歩けど歩けど山頂風景が変わらない感じです。 |
||||||||
![]() |
||||||||
ここまで来ればあと少しです。 | ||||||||
|
||||||||
PM03:39、槍ヶ岳山荘に到着です。目の前に槍ヶ岳が立ちはだかっています。 | ||||||||
|
||||||||
翌日の朝、04:32山頂に登頂しました。ただただすごいの一言です。なんども動画で見ていましたが実際に登ると…今までで最高の登山になりました。山頂には得体の知れない何かが存在しますね。合掌。 |
これまでに登った山 | |||||||||||||||||||
1 | 利尻岳 | 11 | 八甲田山 | 21 | 安達太良山 | 31 | 雨飾山 | 41 | 草津白根山 | 51 | 黒部五郎岳 | 61 | 美ヶ原 | 71 | 丹沢山 | 81 | 間ノ岳 | 91 | 大峰山 |
2 | 羅臼岳 | 12 | 八幡平 | 22 | 磐梯山 | 32 | 苗場山 | 42 | 四阿山 | 52 | 62 | 霧ヶ峰 | 72 | 富士山 | 82 | 92 | 大山 | ||
3 | 斜里岳 | 13 | 岩手山 | 23 | 会津駒ヶ岳 | 33 | 妙高山 | 43 | 浅間山 | 53 | 63 | 蓼科山 | 73 | 天城山 | 83 | 93 | 剣山 | ||
4 | 阿寒岳 | 14 | 早池峰山 | 24 | 那須岳 | 34 | 火打山 | 44 | 筑波山 | 54 | 槍ヶ岳 | 64 | 八ヶ岳 | 74 | 84 | 94 | 石鎚山 | ||
5 | 大雪山 | 15 | 鳥海山 | 25 | 越後駒ヶ岳 | 35 | 高妻山 | 45 | 白馬岳 | 55 | 65 | 両神山 | 75 | 85 | 95 | 九重山 | |||
6 | トムラウシ山 | 16 | 月山 | 26 | 平ヶ岳 | 36 | 男体山 | 46 | 56 | 常念岳 | 66 | 雲取山 | 76 | 恵那山 | 86 | 96 | 祖母山 | ||
7 | 十勝岳 | 17 | 朝日岳 | 27 | 巻機山 | 37 | 奥白根山 | 47 | 57 | 67 | 甲武信ヶ岳 | 77 | 甲斐駒ヶ岳 | 87 | 白山 | 97 | 阿蘇山 | ||
8 | 幌尻岳 | 18 | 蔵王山 | 28 | 燧ヶ岳 | 38 | 皇海山 | 48 | 58 | 焼岳 | 68 | 金峰山 | 78 | 仙丈ヶ岳 | 88 | 荒島岳 | 98 | 霧島山 | |
9 | 後方羊蹄山 | 19 | 飯豊山 | 29 | 至仏山 | 39 | 武尊山 | 49 | 立山 | 59 | 乗鞍岳 | 69 | 瑞牆山 | 79 | 鳳凰山 | 89 | 伊吹山 | 99 | 開聞岳 |
10 | 岩木山 | 20 | 吾妻山 | 30 | 谷川岳 | 40 | 赤城山 | 50 | 薬師岳 | 60 | 御嶽山 | 70 | 大菩薩嶺 | 80 | 北岳 | 90 | 大台ケ原 | 100 | 宮之浦岳 |