|
今年、最初の百名山はここ秋田県と山形県の県境にある鳥海山です、天空の城ならぬ、天空の神社が鎮座するところです。この山を取り巻く集落のどの地域も信仰心篤く、その雰囲気を今日までも残す数少ない山です。 |
|
|
|
登山口は湯ノ台口、滝の小屋近くの最終駐車場からです。備え付けの入山者記録に記入し登山開始です。 |
|
|
鳥海山は植物の豊富な山で、チョウカイアザミやチョウカイフスマはこの山の名を有しています。左:チョウカイアザミ、右:チョウカイフスマ。 |
|
|
|
|
他にも高山植物のウラジロヨウラク、ベニイチゴ、イワブクロ、ミヤマリンドウや。 |
|
|
|
|
|
ハクサンシャクナゲ、ミヤマキンバイ、ヒナザクラ、ハクサンチドリなどなど花を楽しみながら登ることができます。 |
|
|
今年は残雪が多く雪渓を登らなければなりません。アイゼンを装着し、地元のこの山に詳しい人に話を聞いてその通りに登っていると、ガス、風が強くなり、これ以上登るのは危険だと下山してくる数組の人たちに会い不安になります。 |
|
|
この山の天気予報、午後から晴れ、を信じ登っているとガスが晴れて雪渓が途切れたところに登山道を確認できるようになります。 |
|
|
やっと最後の急坂のとっつきにたどり着きました。コースタイムをはるかにオーバーです。 |
|
|
急勾配を登り切りなだらかな登りになるころには天気は回復してきました、が、山頂ははるか向こうです。 |
|
やっとの思いで外輪、七高山頂に登頂です、一等三角点のあるここを山頂とし、山小屋の上にある新山山頂には向かわず、山頂小屋へ。 |
|
|
先ほどまでの悪天候が嘘のようです。途中残念して下山された人たちを気の毒に思いながら眼下を見下ろしひとやすみです。 |
|
|
雪渓の中のしかも悪天候の中を登山するという初めての経験、綿密に予定を組んだつもりだったのですが…登山は奥が深いですね…無事登山ができたこと、山頂の大物忌神社の神に感謝です。 |
|