※赤字は最近登った山ですクリックで掲載ページに移動します
 
  穂高岳は主峰の奥穂高岳を中心に、涸沢岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳などが連なる山です。どの頂も難易度の高い山で自分の能力と相談して穂高岳で難易度の低いピーク、西穂 丸山に登りました。
   
  ロープウェイの運行は土日と平日は違うようで早朝は駅近くの駐車場はまだ営業していなくて駐車場から駅まで5~10分歩かなければいけませんでした。
 
  二階仕立てのロープウェイで一階と二階に乗車口があります。早速乗り込み出発です。
   
 山頂駅につくと頂の森が出迎えてくれます。槍の回廊なる木道があり素晴らしい景色を眺めることが出来ます。 
   
 山頂駅からおおよそ1時間30分で西穂山荘に着きました。ロープウェイでいきなりの高度上昇のためか体が標高に順応できず息苦しさのなかのここまででした。 
  丸山から見た西穂高岳方面です。ここから先のピーク、独標は上級者コースそれより先の西穂高岳までは更に難コースらしくここまでで退散。
 
 リンネソウに出会えました。別名メオトバナと言われているようです。日本では中部以北、北海道の亜高山~高山で見られる花です。
 
 穂高岳登頂と大きな声では言えませんがこれが限界です、百名山の一座に数えさせてください。 
     
 穂高岳(西穂・丸山)
長野県松本市・岐阜県高山市 2025-07-27
これまでに登った山
 1 利尻岳   11  八甲田山  21  安達太良山 31   雨飾山  41  草津白根山  51  黒部五郎岳 61  美ヶ原  71  丹沢山 81  間ノ岳  91  大峰山
 2 羅臼岳   12  八幡平 22  磐梯山 32   苗場山  42   四阿山  52   62 霧ヶ峰 72   富士山 82    92   大山
 3  斜里岳 13  岩手山  23  会津駒ヶ岳 33   妙高山  43  浅間山  53   63  蓼科山 73   天城山 83    93   剣山
 4  阿寒岳  14 早池峰山  24  那須岳 34  火打山  44  筑波山  54  槍ヶ岳 64   八ヶ岳 74    84    94  石鎚山
 5 大雪山  15  鳥海山  25  越後駒ヶ岳 35   高妻山  45  白馬岳  55  穂高岳(西穗・丸山) 65  両神山 75    85    95  九重山
 6  トムラウシ山  16  月山  26  平ヶ岳 36  男体山  46  五竜岳 56 常念岳 66  雲取山 76  恵那山 86    96   祖母山
 7 十勝岳  17  朝日岳  27  巻機山 37  奥白根山  47   57   67   甲武信ヶ岳 77  甲斐駒ヶ岳 87   白山 97  阿蘇山
 8  幌尻岳  18  蔵王山  28 燧ヶ岳  38  皇海山  48   58 焼岳 68   金峰山 78   仙丈ヶ岳 88   荒島岳 98   霧島山
 9 後方羊蹄山   19  飯豊山  29  至仏山  39  武尊山  49  立山 59 乗鞍岳 69   瑞牆山 79  鳳凰山 89   伊吹山 99  開聞岳
 10  岩木山  20  吾妻山  30  谷川岳  40  赤城山  50  薬師岳 60  御嶽山 70   大菩薩嶺 80   北岳 90   大台ケ原 100  宮之浦岳