永平寺
福井県吉田郡永平寺町2022年4月17日

 名所旧跡2022年
   永平寺
   天草
  金刀比羅宮       
 名所旧跡2021年
  熊本城       
   仙厳園 
   善光寺
   青島神社
   生石(おうしこ)神社
 名所旧跡2020年
   長崎県史跡
   松山城
   能登半島
   兼六園
   鳥取砂丘
   宮地嶽神社
 名所旧跡2019年
   大山寺、大神山神宮
   今治城
   宗像大社、鎮国寺
   松江城
   高天原(遥拝所)
 
  永平寺は道元禅師により開山された釈迦如来、弥勒菩薩、阿弥陀如来の三世仏を本尊とする曹洞宗のお寺です。
     
  まずは通用門から拝観料をお払いして吉祥閣へ向かいます。永平寺にまつわるお札、御朱印などここで求めることができます。
     
   山肌に作られた堂などは階段、回廊で結ばれ外に出ることなく巡ることができます。
   
  仏殿にお参りして多くの人々が御法話を聞くであろう法堂を巡ります。
 
 現存する承陽殿は明治14年の築で本殿中央に道元禅師の尊像と霊骨を安置し、左右に2代から5世までの尊像が祀られています。 
 
 柱に吊るされた大すりこぎ棒、4mの長さで横にした写真ですが、女性が3回さすると料理がうまくなり男性がさするとご機嫌取りがうまくなるのだそうです。
   
 山門は四天王により守られています。疫病、争いのない平和な社会へとお導きいただきたいとただただ願う参拝となりました。合掌。
Top Page
名所旧跡 2018年
   鶴ヶ城(会津城)
   さざえ堂
   玉造温泉
  後楽園、岡山城 
  ちくさ湿原    
  帝釈峡
  宗像神社