浜松城
静岡県浜松市2022年5月11日

 
  徳川家康によって築城され29~45歳の17年間ここで過ごした城です。その間起こった戦いが有名な姉川、長篠、小牧・長久手の戦い、特に関ヶ原の合戦以上の激闘だったと伝えられる元亀3年(1572)の三方ヶ原の合戦の時もこの城でした。
     
  浜松城の石垣は一見荒々しく見える野面積みという工法なのだそうで400年経った今も風雪に耐え当時の面影を残しているのだそうで、見た目以上に頑丈なのだそうです。
     
   浜松城には城内、城外にあわせて10の井戸があったのだそうです。
 
  天守閣からの眺めです西、北、東、南です。   
 
 戦国時代はまさに常在戦場、乱世を生き延び天下人になった家康さんは今日の世界情勢をどのように見るのだろうか。浜松城が世界の中の日本のように見えるのは私だけなのだろうか…。
Top Page
 名所旧跡2022年
   浜松城
   永平寺
   天草
  金刀比羅宮       
 名所旧跡2021年
  熊本城       
   仙厳園 
   善光寺
   青島神社
   生石(おうしこ)神社
 名所旧跡2020年
   長崎県史跡
   松山城
   能登半島
   兼六園
   鳥取砂丘
   宮地嶽神社
 名所旧跡2019年
   大山寺、大神山神宮
   今治城
   宗像大社、鎮国寺
   松江城
   高天原(遥拝所)
名所旧跡 2018年
   鶴ヶ城(会津城)
   さざえ堂
   玉造温泉
  後楽園、岡山城 
  ちくさ湿原    
  帝釈峡
  宗像神社