十二町潟水郷公園
富山県氷見市2022年8月31日
名所旧跡2022年
十二町潟水郷公園
偕楽園
浜松城
永平寺
天草
金刀比羅宮
名所旧跡2021年
熊本城
仙厳園
善光寺
青島神社
生石(おうしこ)神社
名所旧跡2020年
長崎県史跡
松山城
能登半島
兼六園
鳥取砂丘
宮地嶽神社
名所旧跡2019年
大山寺、大神山神宮
今治城
宗像大社、鎮国寺
松江城
高天原(遥拝所)
万葉の歌人、大伴家持が越中の国守として高岡市伏木に滞在していた当時たびたび訪れて船を浮かべて詠歌したとあります。家持はホトトギスの声を聞くのが好きだったようでその時期になると自然豊かなこの地を毎年訪れていたようです。
駐車場を入ると出迎えてくれるアートと橋(渡り終えて振り返り撮った写真です。)が迎えてくれます。想像していたより遙かに大きな湿原公園です。
水生植物を見ながら回遊できます。ガマ,スイレン、ハスの花などが咲いていました。
ここの川には日本固有種の魚、イタセンバラ(コイ科、タナゴ亜科タナゴ属)が生息しているのだそうです。
自生しているオニバスです。生息できる環境が少なくなり自生地が減っているようです。ここでは自生しているオニバスを保護しています。開花しているオニバスを見ることができました。
名所旧跡
2018年
鶴ヶ城(会津城)
さざえ堂
玉造温泉
後楽園、岡山城
ちくさ湿原
帝釈峡
宗像神社